2月に申し込んだauひかりのキャッシュバックの申請がやっと終わりました〜。
かなり長く険しい道のりです。
無事に振り込み待ちまで手続きを進められたのでこれから申請する方の参考になれば幸いですのでよかったらご覧ください。
2016年3月追記:全額である6万5千円受け取りました。
※申し込み時期や申し込む代理店によってキャッシュバック申請手続きに違いがありますので、注意してください
なぜauひかりを選んだのか
僕はセンターモバイル(現在は株式会社ジェイ・コミュニケーションに社名変更)でauひかりを申し込みました。
なぜ、フレッツ光でなくauひかりだったのかというと、
- 携帯が夫婦そろってauたから
- キャッシュバックが近所の量販店より多かったから
の2つ理由がありました。
携帯が夫婦そろってau
やっぱり自宅のネットと携帯会社を合わせることで割引が適用になるサービスがお得です。
auだとauスマートバリューという名前で、携帯1台につき月1,410円割引してくれます。
1人2年間で33,840円、夫婦なら67,680円ですからかなりお得感がありますね。
携帯と家のネット環境は同じ会社が断然お得ですので違う人は検討してみてください。
キャッシュバックが近所の量販店より多かった
光を導入しようと考えていた頃からキャッシュバックを色々調べてみたのですが、量販店では多くて5万円でした。
それに対してauひかりは6万5千円と高かったからですね。
ちなみに現在も通常キャッシュバックで6万円、友達紹介付きだともっともらえます。
センターモバイル
≪通常キャッシュバック条件≫【60,000円】
auひかり回線+当社指定プロバイダ+即日申込完了≪紹介キャッシュバック条件≫
【67,000円】 申込者3人紹介
【37,000円】 申込者2人紹介
【20,000円】 申込者1人紹介
キャッシュバックは多い方が良いですし、携帯料金も安くなるのでauひかりになったというわけです。
キャッシュバックについて
そんなことでauひかりに申し込むことにしたのですが、
ここからキャッシュバック6万5千円を手にするまでの道のりが長く険しいものだったので今回記事にしました。
これからキャッシュバックを申し込む人、キャッシュバック付きでひかりを契約をしたい人は参考にしてください。
誰からもらえるの?
申し込みのときにキャッシュバックについて説明があります。
申し込み時、キャッシュバック6万5千円の内訳の説明があり、
- センターモバイルから4万5千円
- So-netから2万円
ということで、プロバイダーはSo-netを選ばなくてはキャッシュバックMax額である6万5千円は受け取れないとのこと。
プロバイダーを選びたい人はここ注意です。
高額キャッシュバックではプロバイダー指定が良くあるので選びたい人は確認してください。
僕の場合プロバイダーはどこでも良かったですし、auひかりはどのプロバイダーを選んでも料金は同じなので問題ありませんでした。
いつもらえるの?
キャッシュバックがもらえる時期の説明もありました。
- So-net 申し込みから4ヶ月後 申請 & 振り込み
- センターモバイル 申し込みから10ヶ月後 申請→利用開始から12ヶ月後振り込み
とのことで、Max6万5千円を手にするまでにauひかり利用開始から12ヶ月必要になります。
ですので、申し込みから利用開始まで時間が空いてしまうと全額受け取るまでに1年以上時間がかかってしまいますのでご注意ください。
継続利用が条件で高額のキャッシュバックになるのでこれは仕方がありませんね。
今すぐにキャッシュバックが欲しい方は注意して下さい。
ウチの近所の量販店は即現金キャッシュバックを行ってましたので、金額が少なくなってもよくて、すぐ欲しい人は量販店に行きましょう。
自分から申請手続きをしないともらえない
わかってらっしゃる方も大勢いるかと思いますが、改めて。
キャッシュバックは自分から申し込まないともらえません!!
So-netはキャッシュバックの案内メールを時期が来たら送ってくれて良心的だったのですが、
センターモバイルの方は申し込み時の案内だけで後は完全に自分から申請手続きを行わないといけませんでした。
その中でキャッシュバックを漏れなく受け取るためのポイントと感じたところを自分なりにまとめましたので、これからキャッシュバック付きで申し込もうとする方、キャッシュバックの申請手続きをする方は参考にしてください。
※申し込んだ代理店、サービスによって申請方法は違うと思うので参考程度にご覧ください
キャッシュバック申し込みの流れ
僕の場合は2月に申し込みをしたので、スケジュール的にはこんな感じになります。
2015年2月 auひかり申し込み
2015年3月auひかり利用開始
↓ ポイント① ②
2015年5月 So-net 2万円キャッシュバック申請
↓
2015年5月末 So-net 2万円キャッシュバック振り込み
↓
2015年11月 センターモバイル アンケート回答
↓
2015年11月中旬 センターモバイル 4万5千キャッシュバック申し込み
↓ ポイント③
2015年11月末 センターモバイルキャッシュバック振り込み先登録
↓
2016年2月末日 センターモバイル 4万5千円キャッシュバック振り込み(予定)
現在、So-netのキャッシュバック2万円を受け取り、
センターモバイルからのキャッシュバック振り込み先の登録を済ませ、振り込みを待っている状態です。
2016年3月追記:全額である6万5千円受け取りました。
それではポイント毎にいってみましょう。
ポイント① 強制オプション解除は忘れずに
プロバイダーの強制オプション加入が条件に入っていることが良くあります。
僕の場合もSo-netのセキュリティーなんとかやサポートなんとかなどのオプションに強制加入が条件でした。
それぞれ無料期間が設けられていますが、解約を忘れてムダな料金を支払ってしまってはせっかくのキャッシュバックがムダになってしまいます。
すぐに外しましょう!
後でやろうでは絶対忘れます!
もう一度言います。
オプションはすぐに外しましょう!
ポイント② キャッシュバックに関するメールはすべて保存しておくこと
これが一番大事です。
すべてメールで案内が来ますが、今使う情報やURLが一つ前や最初のメールにし記載されてきません。
要するにすべてのメールを保存しておかないと申請に必要な情報が足りなくなり、キャッシュバックがもらえなくなります!
申し込み時に届いたメールに10ヶ月後にアクセスするURLや申請IDが載ってたりしますので消えてしまっては申請手続きそのものができなくなってしまうんです。
でも、『忘れても再度発行して貰えばいいや』なんて考えている人いませんか?
メールの最後に
なお、本メールに記載されております内容は、この後のお手続きの際にも必要となりますので、お手続き完了まで破棄しないようご注意ください。また自動配信のため、再送の対応は出来かねます。予めご了承ください。
としっかり書いてありますので、再発行は期待できないと思いますので、しっかり保存しておきましょう。
携帯で保護して保存していても機種変などでメールが消失してしまう危険もあるのでevernoteなどのサービスを利用するのがいいでしょう。
メール内容をすべてコピーしておけば安心です。
evernoteならリマインダー機能も付いてますから申請時期に合わせてセットしておくことをオススメします。
ポイント③ FAXを指定されてもあせるな
僕の場合はキャッシュバック申し込み用紙とauひかり利用明細をFAXで送るように案内されました。
しかし、家にFAXなど有りません。
詰んだと思いましたね。
しかし、安心してください!
日本には何でもあるコンビニがあります!
そう、FAX送信サービスもね!
セブンイレブン→ファクスのご利用方法
ローソン→ファクスサービス
ファミリーマート→マルチコピー機-ファクス-
マルチコピー機から簡単操作でFAXを送ることが出来ますので、自宅にない方も安心してくたさい。
利用明細の書類はどれを送ったら良いのかわかりませんでしたが、
指定された月の料金明細でオッケーでした。
auサポートからダウンロード出来ます。
書類に不備がなければ書類の到着確認のメールが来るのですが、これがまた遅い。
FAX送信からメールが来るまで1週間くらいかかりましたので気長に待ってください。
まとめ
こんな感じでかなりややこしい手続きを経てキャッシュバックを受け取れる予定です。
なぜこんなに複雑になってしまったのでしょうか。
私たちユーザーがキャッシュバック目当ての契約、そしてすぐ解約を繰り返してしまったからや、
手続きを複雑にすればするほど、申請を忘れる人が多くなりキャッシュバック還元率を下げられるからなと様々な理由があるのでしょう。
しかし、貰えるものはしっかり貰わなければもったいないです。
自分は妻に内緒にしておいて新しいAppleデバイス購入資金にしたいと思います。
皆さんもしっかり手順や時期を確認し、忘れずに申請しましょう。
2016年3月追記
全額である6万5千円受け取りました。
しっかり申請することで確実にもらえることがわかりましたので皆さんも紹介したポイントを押さえ忘れずに申請して確実にキャッシュバック全額を受け取りましょう。
僕が申し込んだジェイ・コミュニケーション(センターモバイル)の申し込みサイトはこちら→ auひかりお申込はこちらから
コメント