もーいくつ寝るとー夏休み〜♫
大型連休連休が目前に迫ってますね。
お盆に帰省する方も多いのではないでしょうか。
車で移動する機会も時間も多くなりますが、車のバッテリー大丈夫ですか?
バッテリートラブルは冬っていうイメージですが、実は夏も多いんです。
JAFの統計によると夏の出動要請の1位はバッテリートラブル、 2位のパンクの2倍だそうだ。
また、年間では80万件もバッテリートラブルが起きている。
【高速道路でエンジンがかからなくなった!どうしよう…】
JAFを呼んでイタ〜い出費になった…
なんてことが無いように出発前にバッテリーの状態を確認しましょう 夏休みに車で移動を予定している方は要チェックです!
夏のバッテリー上がりの原因は?
夏のバッテリー上がりの原因は夏休みにつきものの『渋滞』です。
通常は走りながら発電機で発電し、バッテリーに充電しながら走行します。
それが渋滞のノロノロ運転では発電、充電量が非常に少ないのに、 エアコン、カーステレオ、ブレーキランプと大量に電気を使ってしまい、最終的にはバッテリーが上がってしまうのです。
バッテリーには電気が貯められていますがその量はごくわずかで、新品のバッテリーでもエアコンを1時間程動かせる量しか無いと言われています。
ということは、1時間渋滞にはまりノロノロ運転でエアコンを付けっぱなしにすればバッテリー上がりの可能性が出てくるわけです。
バッテリー上がりを予防するには
弱っているバッテリーでは上がる可能性が大きくなります。
新品への交換が1番の予防でしょう。
- 最近エンジンのかかりが悪い
- 過去にバッテリーが上がったことがある
なんて方は交換時期かもしれません。
自分で判断はなかなか難しいので、 ガソリンスタンドや車屋さんでバッテリーチェックをお願いすれば電圧を測定し寿命の判断をしてくれます。
一緒に
- エンジンオイル
- タイヤの空気圧
- ウインドーウォッシャー液
- ラジエーター液
もチェックしてもらえば長時間のドライブも安心でしょう。
遠出の前に点検すれば未然に防げるトラブルはたくさんあります。
バッテリー上がり対策オススメグッズ
予防に事前に点検をしてもバッテリー上がりの可能性がゼロになるわけではありません。
いざという時に持ってて安心なモノを紹介します。
ジャンプスターター
これ1台車にいれておけば、バッテリートラブルなんて怖くない!
こんな小さいバッテリーでエンジン始動出来ちゃうのです!
JAFを呼べば1〜2万円、時間も1〜2時間かかってしまいますが、それがこれ1台あれば安く早く対処出来ます。
Amazonではカテゴリーベストセラーに選ばれており、評価はなんと4.5とかなりの高得点です。
昔はバッテリートラブル対策といえばブースターケーブルでしたが、 今はこのモバイルバッテリーサイズのジャンプスターター1台でブースターケーブル以上の働きをしてくれます。
出来ること
- エンジン始動
- スマホの充電(iPhone,Android)
- タブレットの充電(iPad,Android)
- デジカメ,携帯ゲーム機,PCの充電
とエンジン始動だけでなく、 スマホやタブレット、付属の充電コネクターが対応していればデジカメ、携帯ゲーム機、PCの充電まで出来てしまうのだ!
容量も13600mAhと安心サイズ!
これ1台あれば、車内の数少ない電源取り合いになり子供や嫁が暴れることも無くなりますよ、お父さん!
まとめ
楽しいはずの帰省が嫌な思い出にならないように、
まずはバッテリー上がりなどのトラブルが起きないように点検をしっかり行ってから出発しましょう。
もし万が一トラブルが起こった場合に備えて、自動車保険やクレジットカードにロードサービスが付いているかもしれませんので出発前に確認してみてください。
それでは、気をつけていってらしゃい。
コメント