世は空前の猫ブームですね。猫と一緒に暮らしたいと思っている方もたくさんいるでしょう。
僕は新築で家を買い猫2匹と2年一緒に暮らしています。
でも「猫って壁紙とかで爪研ぎしちゃうんでしょ?家ボロボロにならない?」って良く聞かれますし、そう思っている方もたくさんいると思います。
そこで2年たった新築の壁紙状況を大公開!これから猫と一緒に暮らそうとしている方の参考になれば幸いです。
猫との生活スタイル
まず、猫との生活は完全室内飼い。家族が家にいないときは2階でご自由にどーぞー、家族がいるときは1階2階好きなところでどーぞースタイルです。
壁紙状況
それでは実際の壁紙状況をどーぞー。
リビング
壁紙&カーテン共に大きなダメージはありません。
階段
こちらもキレイなまま。
2階
猫がもっとも長い時間いる2階です。
廊下
寝室
よく見ると少しやられています。でもこの程度では全然わかりません。
ウォークインクローゼット
はい、完全にやられました。結構ボロボロ。
いかかでしょう?これが新築で購入費した家に猫2匹と2年生活した壁紙の現状です。
猫の爪から壁紙は守れる
猫の爪研ぎはだいたい角がやられるんですよね。ウォークインクローゼットの写真みたいなところです。
お気付きの方もいるかもしれませんが我が家はそんな危険なポイントに爪研ぎ防止シートを貼っています。効果は絶大でちょっと爪研ぎされたくらいではなんともありません。
じゃあなんでボロボロになっているところがあるんだって話ですが、単に貼っていないだけです。正直ウォークインクローゼットには猫が入るなんて思っていなかったのですが、狭い暗いで落ち着くのか侵入された結果です。
でもシートを貼っているところは全然キレイなままです。たまに破れますが、ちょっとくらいなら見栄えは悪いですが、テープで補強しています。大きく破れたら簡単に張り替え出来るのでこれは猫を飼う全ての家に貼って欲しいくらいです。
別で記事書いていますので気になった方はご覧ください。

![]() ★ただ今送料無料(沖縄・離島除く)貼ってはがせるシート!爪とぎ防止☆汚れ防止に効果発揮!… |
猫の爪研ぎは本能
本来猫は狩りをして生きている動物。爪は大切な武器。常に狩に行けるように手入れをしています。それが爪研ぎな訳で。
爪研ぎをやめさせることは出来ません。だって本能だから。
どこで爪を研ぐかもわかりません。猫に聞いても答えてはくれませんから。
でも先ほど紹介したようなフィルムを使って壁紙は守ることは出来ます。でも猫は予想外の行動をしてしまうので我が家のように完全ではありません。でもそれ以上に猫と暮らすということは楽しいことがたくさんあります。猫と暮らすということはそうゆうことです。
まとめ
みなさんが猫を飼う前に心配する【爪研ぎ】から新しい家の壁紙は守れます。しっかり対策をとって楽しい猫のいる生活を送ってください。