我が家は3人家族ですが子供(1才)と同時に感染性胃腸炎にかかり、その後妻もダウンして結構辛い思いをしたので記念にブログに書きたいと思います。
それは突然やってきた
子供が夜中に突然の嘔吐。
あせって飛び起きた僕も結構な吐き気におそわれトイレへダッシュ。
僕と子供が嘔吐ってことで胃腸炎か食中毒が疑われるのですが、子供はまだ離乳食完了期ということで同じものは食べていません。
なので、必然的に胃腸炎が濃厚になるわけで。
翌日、小児科で診察してもらうと見事『感染性胃腸炎』の診断。
子供、わたし共に人生初の胃腸炎でございます。
結果的に親子そろって3日ほど仕事、保育園をお休みしたのでした。
今回の感染性胃腸炎から学んだことは
- 気持ちわるいだけで日常生活がかなりつらくなる
- 子供も一緒だどもっとつらい
ですかね。
気持ちわるい中病院に行ったり、子供の嘔吐で汚れたタオルを洗濯とか健康ならなんてことない作業が辛いのなんのって。
なかなか良い経験でございました。
もし胃腸炎になってしまったら
胃腸炎にで、まず気をつけなくてはならないのは【脱水】
これは病院でも言われましたし、ネットで検索してもよく出てきますね。
脱水症状になる前に水分補給は絶対に行いましょう。
有名な所では【OS-1】。
健康な時に飲むと激マズなOS-1ですが、脱水気味の時に飲むと普通に飲めてしまいます。
ですのでもし美味しく感じたら黄色信号です!
吐き気がひどい時は一度にたくさん飲むとすぐ戻してしまうのでチビチビがいきましょう。
子供も経口補水液を飲めれば一番良いようですが、もし嫌がるならリンゴジュースのような飲める水分で良いとお医者さんが言っておりました。
家族内感染を防ぐのは無理ゲー
結果から書くと僕と子供が嘔吐した2日後に妻も仕事から早退してきました。
医者でも言われましたが、結構な確率でうつるようです。
二次感染予防には、
- 使い捨ての手袋・マスクを使用する
- 塩素系漂白剤で消毒
- 嘔吐などで汚れたタオルは洗わずに捨てる
- 嘔吐物やおむつは乾燥しないうちに出来るだけ早く処理する
などなど、家庭では少しハードルが高いような気がします。
まとめ
やはり胃腸炎にならないのが一番。
とは言っても、会社や学校、保育園ではどこからうつるかわかりません。
ウイルスから身を守るためにも、外出後、食事前、トイレの後は、石けんを使用して、手洗い、うがいを必ず行いましょう。
大事なのは習慣化ですね。
これからの季節、ますます胃腸炎が流行しますし、インフルエンザも悪さを始める頃です。
我が家のように一家全滅にならないように日頃から手洗いうがいを習慣化して予防をしっかり行ってください。