家を建てるハウスメーカーを選ぶ際、展示場の雰囲気で選んでいませんか?
あなたが作ろうとしている家はそのハウスメーカーの担当営業マンと作っていくことに気づいていますか?
わたし達夫婦は気の合う担当営業マンと出会えたおかげで満足度の高い家づくりをすることができました。
これから家を建てようと、展示場巡りをされている方は、【家】のことだけではなく【担当】のことも考えてみてください。
担当営業マンとの出会い、それは『運』
家を建てようと、展示場に行った際、必ず担当の営業マンが1人ついてくださいます。
もしあなたがそのハウスメーカーで家を建てるなら担当は一生その人です!
しかし残念ながら私たち客は営業マンを選べません。
担当してくれるのは、たまたま受付にいた人、手が空いていた人でしょう。
そんな人たちが、あなたの家づくりの良し悪しを握っているのです!
営業マンと気が合うかどうかで家の出来は変わる
家を建てるには間取りに始まり、様々な打ち合わせが必要です。
もちろん担当営業マンと打ち合わせを行います。
このとき自分の持っている【こだわり】【イメージ】を理解してくれるか否かで満足感は大きく違ってきます。
同じ【こだわり】【イメージ】を共有できれば、素晴らしいあなたに合った提案をしてくれるかもしれません。
ですので、展示場に行ったら家はもちろんだが、担当営業マンを見ることも必要です!
短時間で見極めるのは難しいけれど、
- しっかり話を聞いてくれるか?
- 楽しく会話ができ盛り上がるか?
- 見下したような対応をされなかったか?
あたりを意識すれば問題ないでしょう。
わたしの場合、予算を伝えた途端、見下されたような対応をされました。
もちろんそのハウスメーカーは候補からすぐに外れました。
重要なのはあなたが、この人に任せたいと思う人を選ぶことが大切です。
最終的には【直感】も大切です。
家に使うものは大体同じ
家を作る際の、建具、フローリング、壁紙、玄関ドア、外壁などはカタログから好みの色、形を選び施工していただきます。
カタログから選ぶということは逆に目に見える部分はどこの会社で建てても同じにすることが可能ということになります。
『違うハウスメーカーの展示場の和室の作り良かったな〜』と思ったら、まずは担当に相談してみましょう。
大抵のことは再現可能でしょう。
このような相談も気が合いなんでも相談できる関係、しっかり聞いてくれる担当営業マンでなければできませんよね。
ただし、ハウスメーカー独自の特許のようなものは真似することができません。
なのでどーしてもこのハウスメーカーがいいけど担当と気が合わない…なんてときはその担当の上司に相談し担当を変えていただきましょう。
大抵変えてくれるはずです。むしろ変えてくれないハウスメーカーはやめた方がいいです。
まとめ
気が合うかどうかはやはりいろんな話をしてみないと分かりません。
なので、展示場に足を運んだ際には、家のことだけでなくいろんな話を営業マンとしてみましょう。
きっと『この人にお願いしよう』と思える人に出会うはずです。
コメント