大葉って夏になると大量に安く手に入り、さっぱり料理には欠かせません。
でも、冷蔵庫にそのまま入れておくとすぐにショナショナになってしまい食べきる前にダメにしてしまいがちです。
この夏、わが家で実際に試してみて良かった保存法を紹介します。
2週間は余裕でみずみずしさをキープできますよ。
大葉を保存する最適な環境
野菜には
- 水分を逃さないように保存
- 水分を避けて保存
とざっくり分けて2種類の保存方法があるわけですが、
大葉は前者の『水分を逃さないように保存』になります。
買ってきた袋のまま野菜室に入れておくと2,3日でショナショナになってしまうのは、水分が逃げてしまい乾燥してしまうからなんです。
だから、保存するときは水分が逃げないように保存すれば長持ちする訳です。
大葉の保存方法は?
水分が逃げないように保存する方法は様々なやり方が有ります。
今回はいろいろ試した結果わが家がもっとも簡単で効果があった方法を紹介します。
その方法とは
【濡らしたキッチンペーパーに包んで、ラップして保存】です。
1.水が滴り落ちない程度に濡らしたキッチンペーパーで大葉を包む
大葉も軽く洗って水気を残したままが良いです。
2.ラップに包みジップロックに入れ保存
キッチンペーパーごとラップで丁寧に包みます。
これだけでも十分かもしれませんが、ジップロックに入れて密閉すれば完璧です。
あとは、冷蔵庫に入れるだけ。
冷やしすぎると大葉が黒くなってしまいますので、チルド室は避け野菜室に入れ保存しましょう。
しっかり密閉出来ていれば、乾かないと思いますが、
もしキッチンペーパーが乾いてきたら再度濡らしてください。
まとめ
これだけで2週間は余裕です。
今まで食べきれなくて冷凍の中でダメにしてしまった経験のある方は是非お試しください。
【おまけ】大葉と青じその違い
大葉と青じその違いって知ってますか?
野菜的には同じで、呼び名が違うだけらしいです。
野菜名が【青じそ】
商品名が【大葉】
なんです。
最後までお読みいただきありがとう後妻ました。
コメント