みなさん地震対策してますか?
我が家ではテレビなどの低めの家具は対策済みですが、食器棚と冷蔵庫の大型家具の地震対策がまだでした。
ずっとやっていなかったのにはワケがありまして、食器棚の方が天井との隙間が8.5cmしかない微妙な隙間なんですよ。
わかる人にはわかる悩みなのですが市販の耐震グッズは10cm以上の商品しか無いんです。
なので今回夏休みということで時間があるため自分で作ってみることにしました。
無いなら作るしかない
いきなりですが完成写真がこちら。
少し離れたところから
我ながらいい感じにできたと思います。
使った材料
今回使った材料は、
- 集成材
- アジャスターボルト
- 板付ナット
- 装飾用フィルム
全部ホームセンターで手に入ります。
集成材
アジャスターボルトだけで突っ張ってしまうと点で力がかかってしまい天井を壊してしまう危険があります。
また地震の際も面で押さえてある方が効果が大きようです。
今回は安かった桐の集成材を使用しホームセンターで食器棚の幅に合わせカットまでしていただきました。
ほんとホームセンターでの木材カットは助かります。
アジャスターボルト
今回の主役ですね。
板付ナット
アジャスターボルトとセットで使用するので合わせて購入しました。
装飾用フィルム
木の色そのままだと浮いちゃうので天井と同じ白色のフィルムを貼りました。
ポイント
板、アジャスターボルトと板付ナットの厚みを考えて作らないと、足りない・高すぎて入らないなんてことになります。
おまけ
まだだった冷蔵庫にもつっぱり棒しましたがなんか微妙ですね。
収納付きなんてのもあるんだね。
まとめ
考えるのに時間はかかりましたが、材料さえ揃えてしまえば簡単でした。
材料費も4000円くらい。
同じように微妙な隙間の地震対策にお困りの方は良かったら参考にしてみてください。