2015年春に新築一戸建ての新居が完成した、マイホーム大好きmiyaです
消費税が10%になる前に新築を考えている方も多いのではないでしょうか?
家選びよりも土地選びが大事
家を建てようと考えるとき『あんな家がいいな、こんな家がいいな』と誰もが夢見ます
しかし、建てる土地のこともしっかり考えていますか?
どんなに素晴らしい家でも、
土地が合わなければ、住みづらくなってしまうのではないでしょうか?
私たち夫婦は希望する条件の土地が見つからず、
相談から引き渡しまで2年以上と長い時間がかかってしまいましたが、
ほぼ希望通りの土地と家に住むことが出来満足しております
わたしが実際に土地を選ぶ際に考えたこと、失敗したことを書きたいと思います
あなたはどっち?
『家を建てたい』そう思ったときまずどこに行きますか?
- 不動産
- ハウスメーカー
【1】を選んだら
不動産で土地を購入してから、建物を建てる
【2】を選んだら
ハウスメーカーの建売、分譲住宅のように土地と建物セットで購入する
となります
私たちは1のパターンでした
1のメリットは自由な土地選びが出来ますが、時間がかかってしまうというデメリットがあります
では、2はどうでしょう
セットですから時間はかかりません、しかし、ハウスメーカーの押さえている土地からの選択になるので、
自由な土地選びとはいかなくなってしまいます
このようにスタートの切り方で土地選びの条件がだいぶ変わってしまいますので注意してください
土日ではわからないこともある
土地探しは夫婦休みの土日に行われる方が多いと思います
しかし、土日のみの確認では後で『こんなはずでは…』となってしまうかもしれません
•工場の騒音
近くに工場があれば基本的に土日は休みです
土日に静かだな、と思っても平日は『キーン』『ガンガン』などの作業音が鳴り響くかもしれません
•交通量
大通りからは外れているから静かだな、なんて思っていたら抜け道になっていて平日の通勤時間帯は車がビュンビュン通る
なんてことがあるかもしれません
あげればキリがありませんが、とにかく土日だけでなく平日の状況も確認が必要です
出来れば朝昼夜の確認出来ればなお良しですね
安い土地には訳がある
格安な土地に飛びつくと痛い目に会う可能性が高いです
(実際にわたしも契約までには至りませんでしたがトラブルにあいました)
安いにはそれなりの理由が有るから他より安いのです
•軟弱地板
•騒音
•いわくつき
などなど…
ですので、安い土地には十分注意が必要です
どうしてもその土地が良い場合はしっかりと自分の目で確認し納得して契約しましょう
まとめ
100点満点の土地を探すのはなかなか難しいかもしれません
しかし、よく調べ、納得する土地選びをすることで幸せなマイホーム生活が待っていると思います
これこら土地を購入される方の参考になれば幸いです
コメント