暑い日が続いていて洗濯物もすぐ乾いていいですね。
そんななか妻から一言
『Tシャツ臭いよ…』
そうすぐ三十路の私からもとうとう華麗臭..いや、カレー臭…いやいや、加齢臭…?
全部が臭いわけではなく仕事に着ていくTシャツだけが洗濯したてでも臭いがして、
汗をかくとそれがさらに強烈になります。
この臭いを根こそぎ取る方法を試してみたら一発で改善したので紹介します!
臭いの原因は?
そもそもTシャツやバスタオルの臭いの原因は何か?
それは、雑菌のせいらしい。
菌って怖い…
皮脂汚れや生乾きが元となり雑菌が一度増えてしまうと普通の洗濯では取れないらしいです。
菌って強いね…
仕事に着ていくTシャツは少し厚手で丈夫なヤツ。
厚手は中まで乾きにくく、雑菌が繁殖しやすいみたい。
臭いの原因『雑菌』をやっつける
普通に洗って落ちない雑菌を落とすにはどうするのか?
- 酸素系漂白剤
- 50度くらいのお湯
この2つで簡単に臭いとおさらば出来ます!
液体タイプ、粉末タイプどちらでも大丈夫です。
漂白剤ですが塩素系ではなく、酸素系なので色物でも使えます。
だだし、以下のものには使えませんのでご注意ください
- 毛、絹などデリケートな繊維
- 自然素材の飾りやボタンが付いているもの(例:木製ボタンや留め具など)
- 金属の飾りなどが付いているもの(ボタンやバックルなど。ただし素材によっては洗えるものもあります)
- 草木染め、生成りなど色落ちしやすい布製品
除菌方法
タライやバケツに50度くらいのお湯をはりそこに酸素系漂白剤を入れます。
漂白剤の量はお湯の量により調整してください。
粉末タイプは漂白剤のみ
液体タイプは漂白剤+液体洗剤
を入れてください。
液体タイプは洗剤と合わせて使用して効果が出るみたいです。
ネット情報によると粉末タイプの方が協力らしい。
ちなみに自分は液体タイプを使用しました。
あとは30分くらい浸け置きして普通に洗濯するだけ。
これだけで嫌な臭いともおさらばです!
まとめ
私の場合は1回で臭いが全然なくなったし、汗をかいても臭わなくなりました。
定期的に液体洗剤+液体タイプ酸素系漂白剤で洗濯すれば臭い予防になるみたいです。
また、雑菌を繁殖させないようにすることが大切です。
汗で濡れたまま丸めて洗濯機のなかに長時間放置や、洗濯が終わってから干さずに長時間放置などは雑菌繁殖につながるのでやめましょう。
濡れたTシャツは洗濯まで通気性の良いカゴに置いておく、洗濯が終わったらすぐに干すを心がけましょう。
臭いに困っている方はこの方法を是非お試しください。
コメント